リトミックはどんな効果がありますか?
知識を教え込む時代は終わりました。リトミックは音楽を感じ取り、考え、行動する一連の流れの中から様々な潜在的能力を育みます。幼少期に親御さんと一緒に歌い、身体を動かす事は愛情で心を満たし、その後の人生に一番必要である「自己肯定感」を育む事へと繋がります。
音楽が脳に与えるメリットを考える【その1】
王子にあるリトミックの教室です。当教室は、0歳から5歳のお子様を対象にリトミックのレッスンをしております。
当教室では、リトミックを通じて、お子様の音楽を楽しむ心を育みながら、さたに脳の潜在能力を引き出し、言語能力を含む全般的な発達を促進することを目指しています
音楽が子どもたちの脳に与える効果について、目を見張る研究結果が報告されています

「右脳は感覚、左脳は思考」は過去の話
UCLA音楽部の学生が音楽と英語を聴いたときの脳活動を検証したところ・・

演奏家が演奏しているときの脳の動き。脳の広範囲を使っていることがわかる。
・音楽と言語は同じ場所で認知
・左右両方の大脳半球を使用
・音楽の方が脳を広範囲に使用
乳幼児期の聴覚
乳幼児期のは言語としての音を理解するために必要な能力があります。音に気づき、その強さ、種類、音色、高低、リズムなどを区別する複雑な機能です。聴覚が発達するにつれて、言語理解の能力も大きく向上します。音の感度、方向性、認知力も顕著に発達します。特に乳幼児は、雑音の中から重要な音を聞き分ける力を身につけます。参考文献: 渕上達夫著「事象関連電位からみた小児の認知発達」
リトミック体験レッスン受付中
ホームページお問い合わせフォーム・お電話で承ります